2016年2月17日

新潟大学名誉教授/医学博士 安保徹様より、メッセージを頂きました

新潟大学名誉教授/医学博士 安保徹様より、当日の講演内容についてメッセージを頂きました。

免疫力と食の関係

私達の消化管活動は、リラックスの体調をつくる副交感神経支配下にあります。このため、休息や睡眠と同様に、食べることはリラックスすることでもあります。

いつもストレスを抱えて、緊張状態にある人は交換神経刺激状態にあります。このような人が、一番てっとり早くストレスを解消する方法が食べるということになり易いのです。

食べるとストレスから解放されます。

しかし、この流れが拡大すると肥満や糖尿病や心疾患の問題が出てきます。
ストレスと食と病気の関係を学びましょう。

第2のテーマが栄養バランスのことです。動物によっては、食のバランスがなく、偏った食べ方が目立ちます。

人間の場合も、この問題は避けて通れないでしょう。

私達は、糖と蛋白質と脂肪の三大栄養素を自由自在に転換する仕組みを持っています。細胞内の解糖系とミトコ ンドリア系というエネルギー生成システムの中で三大栄養素を転換できるのです。

草食動物が草ばかりでも、肉食動物が肉ばかりでも、栄養失調にならないのです。人間も同じです。偏った食事でもやっていけます。しかし、エネルギー生成システムの中のミトコンドリア系は37℃以上の体温がないと十分に働けません。

低体温の人は偏った食事で栄養失調を起こす理由になっています。

facebook
野菜の購入はこちら
生花草化粧水