
日時 | 2021年3月7日(日)10:00~13:00 |
講師 | 加藤やすこ(いのち環境ネットワーク代表) 由井寅子(日本豊受自然農㈱代表) |
参加費 | 無料 |
会場 | CHhom東京校(ライブ会場) CHhom札幌校 CHhom名古屋校 CHhom大阪校 オンライン配信 |
主催 | 農業法人 日本豊受自然農㈱ |
お問い合わせ | 日本豊受自然農 東京連絡事務所 TEL: 03-5797-3371 Email: info@toyouke.com |
2021年3月7日(日)10:00-13:00
「5Gと健康問題」全国オンライン勉強会
講師:加藤やすこ(いのち環境ネットワーク代表)
環境ジャーナリスト。自らも苦しむ化学物質過敏症と電磁波過敏症の問題に取り組む。
【講演内容】
1)5Gのしくみ、ミリ波の影響
2)日本の規制値の高さと、規制を厳しくする国
3)海外の研究で報告されている健康や環境への影響と対策
4)国内外の反対運動や計画中止させたケース
5)各地の5G規制条例制定の動き
6) 電磁波過敏症などへの健康障害への対策について
引き続き 由井寅子(日本豊受自然農代表)講演 パネルディスカッション
★フレモール・ベルギー環境相「市民はモルモットではない」★
ベルギーのブリュッセルでは5Gに対する厳しい規制が導入され、スロベニアは5G導入禁止、イタリアでも500自治体、アイルランドでも20自治体、イギリスでも10自治体が5G基地局の設置禁止、スイスも5G基地局の使用停止を各州に通達、アメリカでは、住宅地にスモールセル基地局を設置しないよう条例で制定する自治体が増えています。このように住民などの意識の高い地域や都市では次々と5Gの中止が宣言されています。