GWのイベント「豊受day」を視聴して、「豊受ステラトマト」の話を聞き、
早速豊受ショップでトマトの種を購入。すぐに植えればよかったのですが、日々の雑事に追われ、購入して2週間ぐらい経ってから植えたので、植える時期としては遅過ぎたと思います。
うちの庭は西南で西陽が強く半日陰になります。
トマトの成育にはあまり向いていないと思いましたが、
苗になったら、庭に植えてみようと思い、ペットボトルで作った簡易プランターに植えてみました。毎日、見てますが一向に芽が出る気配なし。
その後豪雨があり、プランターを出しっぱなしにしてしまったので種は流されてしまったかもしれないと、諦めていたのです。
が、その翌日、芽が出ました!
前日は全く気配がなかったのですがこんな急に出るものなのでしょうか。
かわいい二葉が。種を植えて1週間後ぐらいです。
種から育てたのは、小学校の朝顔以来。最近味わったことのない種類の感動と喜びです。
その後、梅雨入りしてしまいました。
太陽を浴びる時間が極端に少なく先日は少しの時間でしたがヒョウらしきものも降り、トマトにとって厳しい環境の我が家です。毎日、「生きてるかな。」「大丈夫かな。」と心配しながら見守っています。時々「御古菌」を薄めたものをあげています。
成長速度が遅いのか、普通なのかわからないのですが、今のところ順調に育っています。二葉から四葉(?)になりました。


トマトを植え替える庭の場所にも「御古菌」を入れて、少しでも良い土壌にしたいと土づくりもしています。せっかくの貴重な自然の種なので化学肥料のない土で育てたくて、市販の土は使いません。うちはマンションの1Fで規約で除草剤などをまいてはいけないので、少しはマシな土ではないかと。
あとは、梅雨の時期をうまく乗り切れると良いのですが、、、、、
質問:庭に植え替えるときに畑でよく見るように土を山型にしたほうが良いのでしょうか?
飲んだ後の豊受のハーブティーのお茶っぱを土に混ぜたら土の栄養になりますか???
土を山型にするのは高畝にして水はけを良くするためというところがあるので、プランターでは水はけのよい土であれば水は抜けるので。プランター内で山形にする必要は特にはないとは思います。寄せ植えなどしてデザイン的に山型にするのは良いと思います。
飲んだ後の豊受のハーブティーのお茶っぱを土に混ぜることに関しては、飲んだ直後の生っぽいものであるのであれば、土に混ぜるよりも株周りに敷いて被覆すれば良いのではと思います。肥料分はあまりないかもしれませんが、ハーブティーの成分はしみ込んでいくと思います。
「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」皆様のご協力をお願いいたします。
◎ゲノム編集など「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」のリンク↓
https://nishoren.net/new-information/14054
◎小学校や障がい児介護福祉施設にゲノム編集トマトの苗を配らないで!オンライン署名のリンク↓
https://okseed.jp/act/
★豊受モールで書籍が購入できるようになりました。(シンポジウム登壇者の書籍:由井寅子代表、印鑰 智哉氏、岡本よりたか氏、東 昭史氏、林重孝氏 他多数)豊受モール/書籍・カタログ→
【おすすめ】ホメオパシー出版「新・植物のためのホメオパシー」https://mall.toyouke.com/index.php/product/58