花摘み&酵素作り参加者
●金谷に住んで居ます。周りがとてもきれいに成り、うれしく思います。これからもよろしくお願い致します。ありがとうございました。
●知らないことばかりだったので良かったです。エキネシアのハーブ、利用してみます。
●新しい知識を得ることができました。自然を大切にした農業は素晴らしいことだと思いました。
●今まで知らない話を色々聞けて良かったです。酵素を3年かけて作りたいと思います。
●良かった。知らなかった事を教えていただき、良かったです。
●本日は美しく再生したエキネシア畑でのオープニングセレモニーと花摘み体験&酵素作りという貴重な機会に参加させていただきまして、ありがとうございました。とらこ先生と豊受自然農のみなさまが伊豆の国市や地元の人々に喜ばれ、耕作放棄地とは思えない程に豊かに蘇らせた畑の素晴らしさを体験できてよかったです。生命力にあふれたエキネシアの花を摘む間、沢山の蜜蜂も忙しく飛び回って仕事をしていて、とても幸せな気持ちになりました。そしてエキネシア酵素やハーブ酒(マザーチンクチャー)を作るためのお手伝いができていれば嬉しいです。また、東京に住み、家庭菜園(畑)の機会もないと、今回のようなツアーに参加しない限り、耕作放棄地の問題を身近に感じることはありません。オープニングセレモニーでのとらこ先生や伊豆の国市の市長さんとのお話し、各メディアのインタビューの様子を聞くことができて、とても良かったと思います。いつも心尽くしのおもてなしをしてくださる豊受自然農のみなさまや、非常にご多忙の中でシンポジウムの開催と配信をしてくださるCHhomの社員さん、スタッフさん 皆様に感謝申し上げます。
●エキネシア花摘みツアーはお花を摘ませて頂き、酵素作りまでさせて頂きましてありがとうございました。素晴らしい畑にうっとりし、このような所に住みたいなと思いました。農業に興味があったので畑に来てみて、今後、少しでも良いので農作物を作りたい気になりました。このような機会をありがとうございました。また、お手伝いさせて頂けることがありましたらお願いいたします。ありがとうございました。
●エキネシア畑を実際に見ることができて、冬はチンキをよく使うので、とても嬉しかったです。
ライブ会場参加者
●毎年『日本の農業と食を考えるシンポジウム』を楽しみにしています。農業と食は生きることの基本なのに、幾重にも危機が押し寄せている事は恐ろしいと感じます。一方で、豊受自然農やホメオパス・CHhomの学生・卒業生の事例発表には、植物を慈しむ心と喜びがあって希望を感じました。伊豆の国市での耕作放棄地を再生させる取り組みと市長さんの「伊豆の国市のモデル第一号になってほしい」という言葉には感動しました。食糧危機を乗り越えるにも、人の力が大切ですね。事例発表をされた「やればできる農園」の橋本さん、松岡さん姉妹や「世田谷区の学校給食への有機食材採用活動」に尽力している鈴木とも子さんなど、普段から地道に活動している人々の活躍が取り上げられるのも嬉しいです。フラワーエッセンス講演も楽しみにしています。様々な危機に直面した時には、まず心が鎮まらないと行動が出来ません。日本の植物たちが力になってくれるということが、多くの方を力づけてくれることと思います。今回はリサーチエッセンスも実践的に取り上げて下さって良かったです。コングレスや今後の発表では東先生ご自身のケース(他の方のケースではなく、東先生が個人セッションしたケース)も発表して頂けますと、より日本の植物たちの癒しの力を実感できると思います。本日は、ありがとうございました。
●午前中のエキネシアお花摘みツアー終了後に、東京に移動して、こちらの会場の発表途中から聴くことができました。いんやく先生の、学校給食が鍵だ、というのが救いがあって良かった。ゲノム編集されていてももう表示されない、というのは怖いことだなあ、と思いました。とらこ先生はエキネシア畑から戻られたら、きれいな桃色のお着物にチェンジされていて、びっくりしました。桃色と黄緑色の半えりが鮮やかで植物みたいで可愛いらしく、とても素敵でした。とらこ先生の「農業をやるには植物が好きなことが大事」と言われたのが印象的でした。それなら私もできるかもしれないかも?と感じて嬉しかったです。
(午前)
エキネシアのお花をハサミでちょきちょき取っているとき、たくさんのミツバチさんやちょうちょさんが、真剣に花の蜜を吸っていて、エキネシアのお花は、人間にも虫達にも必要とされているんだなァ、と思い、畑の中にいて、自分が他の生物たちと並列にいるような心地がして、その感覚がとても素晴らしかった。又、お手伝いに行きたいです!!どうぞよろしくお願いいたします。すてきなイベントを用意して下さって、どうもありがとうございました。
●「やればできる」はおふたりともかわいくて、とても荒地を開墾しようとは見えないのに、明るく楽しく前向きに取り組まれていて、いろんな方の大きな励みになったと思います。おんこきん様+おふたりの愛情+応援してくれた人のエネルギーで、その年に大収穫となたのはスゴイことだと思います。なんか、おめでとうございます!と伝えたい気分です。楽しい空気をありがとうございました。「THINK鎌倉」もスゴイですね。思いを持った方たちが、自発的に集い、それぞれの分野で活動し、地域社会の、ある種の町起こしのような素敵な例を見せていただきありがとうございました。「子どもの食を考える」は、一生懸命、大切なことを、一人一人、できることを、と伝える姿にとても好感が持てました。普段の活動は見えない所できっと大変なんだろうなあと思います。それが、少しづつシンクロしたり、思わぬご縁がつながったりと実を結んできてよかった、議員さんも本気の人が現れてくれてよかったと思います。ここまでお疲れさまでした。そして、これからもがんばって下さい。私も、できることをやっていこうと思います。
●不耕作の荒地になんとエキネシアのピンクの花が見事に咲いている様子は、とても美しくきれいでパワーを頂きました。豊受農業の目指すとらこ先生の意気込みを多くの方に伝えられ、インタビューも含め素晴らしかったです。農業ホメオパスである橋本ホメオパス、井出ホメオパスはとても頼もしく、興味深い話でした。私でも農業を出来るのでは?と、とてもやる気が出てきました。肥料が入ってこない現在、自然農に戻るチャンスであり、個人個人が種を植え育てていく喜びを味わっていきたいと思うと同時に、これから来る食料難に備える事の出来る、もみ米ボックスや干物の植物を備蓄していくこと等、生き延びていく術は自然農にあると改めて実感しました。由井先生の講義では魂が揺さぶられ心から納得がいき感動的な物でした。この過酷な時代に光が見え、一刻も早く自分で出来る事から実行していきたいと思います。今日はありがとうございました。
●米の自給を始めて3年めになりました。農薬は使わずに米を育てていますが、草とりが大変なので、周囲の田んぼを見て除草剤のすごさに感服します。米の値段は下がるし、肥料は高とうするしで、夢も希望もない農業を、半ば意地と根性で続けている状況の農家が私の周りには多いので、今は除草剤も必要悪なのかなと思うこともあります。一方で、私にとって田んぼ作業をしている時間は、とても楽しく幸せな時間です。今日のシンポジウムに参加して、実際に農業をされている人たちが、やはり楽しそうだったので、自然農には夢も希望もあって、根本的な部分から慣行農業とは全く異なるものだという認識を新たにしました。また、それ以上に田んぼにいるとなぜか心が落ちついて幸せな気持ちになるのも、気のせいではないということを、とら子先生のお話で確信できたこともよかったです。ありがとうございました。
●私は20年以上アレルギーや化学物質過敏症を調べてきました。患者の家族です。大人の精神病や子供の発達障害がそれらに起因し、質的栄養素の欠如がその根本にあることに気付きました。当然その栄養もオーガニックな安全な食べ物でないと意味がありません。子供の発達障害は全体の6.5%に拡大しています。その子らを食と水と空気の良い場所で寄宿学校を開けば治療と教育を行う事ができます。ホメオパシーもとても有効でしょう。昔からある「健康学園」と云う施設と同じです。豊受様にも協力できればと希っております。
●「やれば出来る農園」びっくりです!!あんなに葉っぱがふさふさのサツマイモ、大豆!!函南ツアーでいただいてきたトマト苗、元気に育っています。御古菌、撒かなくては!!化学肥料の値上がりで、農家さんも判断を迫られ大きな転換点になるかもしれませんね。考え方次第で生きる力が湧いてきたり、しぼんできたりーー、人々の生き方、転換期でもあるのでしょう。出来ることを淡々と楽しんでやっていこう!! ですね。ありがとうございましたー!!!
●本日はとても、貴重な時間をありがとうございました。自然農の大切さを改めて感じました。「やればできる農園」今後も頑張っていきたいと思います。とら子先生の体験農業ツアーの配信、面白いので、これからも じゃんじゃん 放送してください!!ありがとうございました。
●東京会場参加ですがコロナのおかげで自宅受講が可能になり、感謝の日々を過ごしておりました。というのは遠くてなかなか足を運べなくていたところ、年齢を重ね、目の病気を患い、東京がとても遠くなっていました。今回、娘(横須賀)の同行で参加出来たこと、とらこ先生の力強いお言葉を生で聴講出来たこと、力をもらいました。一人暮らしで自給の真似事程度ですが、頑張ってみます。御古菌(大)購入しました。広げてまいります。
●自宅で豊受の堆肥を使用してプチプチ農業をやっています。この堆肥を使い広大な農地に撒いたら結構すぎるお値段になるので、とても無理と思っていたのですが、今日の井出先生等の広大な畑をやっておられる方のお話を聞いて、なんだ肥料はそんな使わなくていいんだ!と思いました。ということは安い元手で済みそうです。未来が開ける思いがしました。また日本や世界をとりまく厳しい実態がよくわかり、なおいっそう危機意識を持って行かなくてはいけないと思いました。
●やればできる農園の発表は驚きました!!私も御古菌様をもっと信頼し、祈りながら撒こうとおもいました。井出ホメオパスの羨ましい環境は、何度見てもあこがれます。山の手、川上で生活できるということは、’水’が保証されているのかなと思います。自給率0%にはドキッとしました。山本さんの”たねのがっこう”が地元で開催されていたことを知り驚きました。最近、FEをあまり使っていなかったことに気づきました。東先生の発表を聴き、今こそ必要な時と思いました。早速、周りにも勧めます!橋本さんの発表のニンニクすごいですね!こういう情報がもっと広がることを願います。
●オープニングのエキネシアの畑は、荒れ地がよみがえった場所ということで、感激しました。私もエキネシア、カレンデュラなど育ててみたいと思いました。今こそ日本の耕作放棄地をよみがえらせ、自らの食べ物を作り出せるように、急いでならなければならないと思います。今日は自然農発表をさせていただきありがとうございました。益々がんばろうと思いました。前日の夜に豊受レストランで食事をいただき、おいしすぎて作った方の顔も浮かび感激しました。日本一のレストランだと思います。ごちそうさまでした!!
●豊受自然農のみなさまありがとうございました。世界の状況を考える上で工業型農業は自然、地球のものを崩してしまう方向へと進んでいってしまう、そのためには自然農業が必要であり、「種」の保持していくことが不可欠であると感じました。私も初めてではありますが豊受のかぼちゃとグリンピースの種を購入しました。まずは自分が植物をそだてていこうと思います。「愛情」を持って取り組んでいこうと思います。今年の秋以降、食糧危機は必ず来ると思います。みんなで自助、互助しながら生きていけたらと思います。ありがとうございます。
●この度は素晴らしい会を開催下さり、ありがとうございました。都合上、午前中はオンライン、午後は会場にて拝聴致しました。岡本よりたかさんのインスタグラムで初めて知りましたが、まさに今知りたかった実践的なお話、興味深いお話ばかりで参加して大変よかったです。これからの厳しい流れを思うと、不安もありますが、今からできることや希望となるご提案、お取り組みもうかがえて、あらためて、自分で考え、行動する、この大切さを切に思いました。人とのつながり”互助”もより意識していきたいと思いました。ありがとうございました。
●今日もとても有意義なお話をありがとうございました。日頃、ホメオパシーを学びながら様々なことを学びますが、種の話、食糧危機の話、農業のお話の過程で、遺伝子操作や作成の話を聞き、知識とは技術とはなんだ?と思いました。確かに遺伝子組み換えや細胞農業の技術は進んだ知識のように聞こえや見栄えがいいですが、コンパニオンプランツを有効利用した農業のお話を聞いた時に、いんやく先生のお話を聞いた時に、本来の人間の知恵の使い方はこうなんじゃないかと思いました。人々が真の智恵を得て自ら生きることができる世の中にいくらかでも貢献できるよう踏み出していかないとなっと思いました。
●今後、農業をやってみたいと思っているのですが、何からやればいいのかわからず悩んでいたところ、ヒント、今後の食料問題の事を知れたので、行動をおこさないと、と思いました。自分の周りの人にも伝え協力しながら農業を少しでもやってみたいと思います。このようなシンポジウムをやって頂き、ありがとうございました。
●ありがとうございました。とても楽しかったです。会社で働いていると、自然なんかまったく関係なく八方ふさがりな感じで息苦しいですが、今回のシンポジュームに来て、色々な活動や多くの人が関わっていることがわかり心強かったです。作り手になることがとても大切であり、安心に生きていく力になると思いました。
●ベランダにて葉物野菜を育てています。近所でも上手に小さな庭で色々な作物を育てている方がいます。子供達も楽しそうなので今日はとても面白い話が聞けて良かったです。大麦がすごかったとは!!食べてみようと思います。サツマイモは大好きです。
●大変に勉強になりました。いんやく先生のお話はものすごくインパクトがありました。豊受の農作物は愛情込め楽しんで作られているのがよく分かります。竹、木と御古菌をまぜて窒素リン酸カリができることは素晴らしいです。ありがとうございました。
●今日は発表の機会を頂きありがとうございました。印やく先生のお話は毎回とても興味深く、でもOKシードプロジェクトや給食プロジェクトなど、光となるような取り組みも教えて頂けて希望がもてました。豊受式という完全自給式農法がある!!!というのはこんな時勢の中でも期待がもてます!
●盛りだくさんの内容をありがとうございました。今、大阪で狭い部屋で一人暮らしです。昨年プチトマトを植えましたが、枯れてしまいました。今年は実家で小松菜を植えたいです。実は兄が慣行農業で作っているので、ぜひクローバーを植えたいです。良いお話で嬉しかったです。刺激になりました。
●皆で生き残るために種をゆずってくれる豊受自然農には心から感謝です。田んぼと畑をやる仲間づくりをして農業をすこしずつやっていますが、家でもプランターをやってみようと思う。
●皆様の講演と発表をありがとうございました。種を購入しましたので、ぜひベランダで育ててみようと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
●久しぶりにリアル聴講できてよかったです。何度聞いても深い印やくさんのお話、自分も何か行動しようと思いました。未来の子どもたちに大切なホメオパシー 助産学登壇させてください! お酒、お米、おかしおいしかったです。
●いつもありがとうございます。日常生活では商店街、中型スーパーも近く、食糧危機が来ることなど全く感じていないのです。今年3月から大阪校の講座、オンラインを聞くようになり、貴重な学びをさせていただいています。まだまだ知らないことばかり、これからもよろしくお願いいたします。
●今年はたくさんの野菜を作ってみたいと思い参加させていただきました。広大な土地を耕して、多くの保存食をつくる過程を拝見させていただきありがとうございました。
●とても大切なことをお伝えくださり有難うございます。印やく先生どうぞお体ご自愛ください。お元気でいて下さらないとみんながこまります。とらこ先生、スタッフの皆さま有難うございます。お疲れ様でした。次回を楽しみにしています。
●今日も貴重なお話をお聞かせいただき本当にありがとうございました。食の問題、種の問題を他人事ととらえず、できることをしっかり取り組んでいきたいです。
●自給の考え方、すばらしいです。今の時代のニーズにあった考えではないかと思っています。小さな世界としてのムラ社会が、とても大切だと思っています。
●数ヶ月前から畑を始め、今知りたかったことを由井先生の講演で知ることができ、また今後どのように行っていくか、必要なアイデアを得ることができました。
●小さな畑ですが、色々と野菜を作って種をとっていきたいと思います。玄大麦があれば使いたいです。
●危機を好機にかえる。今がその時だと感じました。畑やります。
オンライン視聴者
●大変ためになるお話をありがとうございました。こんなに事が深刻な状況になっていたこと、そしてそれがあまり知られていないことに改めて衝撃を受けます。ベランダで家庭菜園をいつかやりたいと思っていましたが、のんびりしている時間はなさそうですね。ぜひ始めてみたいです。また農業に関するお話楽しみにお待ちしています。
●これから来るであろう食糧難。備蓄を少しでもして備えなければ・・・という気持ちに強くなりました。また、家での家庭菜園や近所の土地を探しての家庭菜園にも取り組まなければ。と強く思いました。とても勉強になりました。寅子先生をはじめとするすべての関係者様に感謝致します。ありがとうございました!!
●いつもテレビでは得られない情報をありがとうございます。不安になることが多いですが、対応策も教えて頂けるので救いがあります。
●人は自然と共に生きていることを実感します。自然から学ぶこともたくさんありますね。自然を観察することで人も解決できる手段を見出すこともできること。改めて思いました。自宅に生えている草花も自分に関係していることもホメオパシーを取り入れてから学びました。実際は家族にとっても必要なのかもしれませんね。家の庭は手入れもせず様々な植物が生えそろ放題ですが何かホッとする時もあります。手入れすることで一時的には綺麗になることでしょう。それでも今年はどんな植物が育つのだろうと楽しみにもなっています。今年は昨年にはなかった花も咲き不思議だなーと感じています。食のシンポジウムを携帯で視聴できることも今の自分にはありがたい気持ちです。自然農の実践に感銘を受けました。荒れ果てた田畑の開墾は、まるで戦後の開拓移民の記憶を思い出します。自然淘汰の原理は想像を超えていました。人も含め動物も植物もそのなかで生きていますね。現実に迫る食糧危機に備え始めていくこと大事ですね。待ったなしで襲われるのでしょうね。生き残っていけるように何か行動に移せればと思います。
●いつもありがとうございます、この様な情報を無料で提供してくださる事に、深く感謝致します。物価高騰は肌で感じていますが、食料危機、は、実感がなく…でも、ちいさい庭で、なす、きゅうり、かぼちゃ、さつまいも、ピーマン、いんげん、トマトを植えて、頑張っています。小松菜は、種を採取が簡単なのでしたことはありますが、その他の野菜も、秋口には自家採種、チャレンジしてみたいと思います。週末古民家移住を夢に抱き探してみます。私は、電磁波過敏症で、長い時間の乗り物が厳しいですが、いつか、花摘みツアーにも、参加させて頂きたいです。とらこ先生のお着物姿もステキでした、配信期間延長のご配慮ありがとうございました。^^
●第14回日本の食と農業を考えるシンポジウム開催、おめでとうございます。そして視聴できたことをとてもありがたく思います。会員の皆様の自然農体験発表は、以前から農業を本格的にされている方や初めての経験ながら立派に収穫を迎えた方まで、まだ未経験の私にはとても刺激的でした。確かに、世界情勢、経済の動きを見ると食糧危機はもう間近に迫っているんですよね。自分の平和ボケに、呆れています。今までは無農薬の野菜、食品を買うことで、生産者の方々を応援、下支えをしていることになると思ってそれで良しとしていましたが、もうそういう時代ではないということですね。勉強不足を痛感しています。岡本よりたか氏の講演、印鑰先生の講演短い時間の中で、とても丁寧で、わかりやすく情報が満載でした。印鑰先生のお話は、何回か聞いているので、自分自身の理解が以前より深まっていることを感じることができました。ありがとうございます。午前中のイベントでは、市長さんの参加や市との関わり、プレスの方々との関わり、地域の農家さん達との良好な関係等を垣間見ることができました。お米担当のとみやまさんのお話が聞けたのは、とても嬉しく思いました。11月にまたお米が買えるようになるのが、待ち遠しいです。日本豊受自然農の益々の発展を祈念いたします。寅子先生が言われた『 物事の本質を見抜く力、洞察力』が私の中に育ちますようにと弱者にならないようにと自分を戒め、励ますことができた大会でした。ありがとうございました。
●最初のエキネシア畑の様子、楽しそうでした。また生酵素の作り方も教えていただけてよかったです。途中のDVDから聞こえてくるカエルの鳴き声やボタニカルライトの光が豊かな自然を思わせてくれて心が安らぐ懐かしい気持ちになりました。また、これからくる食料危機に備える必要性も危機感も感じました。皆様のすばらしい取り組みを聞かせていただき、大変勉強になりました。とにかく行動ですね。ありがとうございました。
●コングレス以上のエネルギーを感じました。伊豆の国市からの中継も演目もどれも良かったです。
●農業には全く興味がありませんでした。妹は、早くから自然農に目覚め、北海道でお米を作っています。私は虫が嫌いだから畑は無理!と思っていました。しかし昨今の世界情勢を見て、いろいろな方のお話を聞いて、もうそろそろ動かないとまずい…と思い、今年春から市民農園を借りて今色々試しています。母と一緒にやっているので農薬は使っていませんが、売っている種や売っている有機肥料(飼料は遺伝子組み換え作物でしょうね…)を使っています。市民農園なので土がすかすかだと感じます。御古菌Bが売り切れだったので、入れば購入しようと思っています。今はEM菌をまいています。市民農園を始めたのは、本当にまずい…もう動かないとまずいという心の中の焦りでしたが、今回の講演を聞いて、心の声は間違っていなかったと思いました。寅子先生のおっしゃった生ごみ乾燥機を購入しようと思いました。私は、Green Fingerを全く持っておらず、自分でBronw Fingerだと思っています。どうしても植えたものが枯れるのです。同じときに母が植えたものは育つのです。寅子先生のお話で、あぁ、私には植物への感謝や愛情が足りないのだ、と思いました。常々すべてのことに感謝を感じているのかいないのか、感じていないのではないか、私は人でなしなのか??と思っています。ビル・ゲイツさんに命を刈られてもしょうがないのではないか、とも感じるのですが、心の中で感謝できていないインナーチャイルド(おそらく感謝できないくらいすごく怒っている)に向き合いながら、市民農園やベランダー菜園も試行錯誤しながらやってみたいと思っています。この講演で、具体的に動こうという決心ができました。とにかく頭で考えていないでやってみたいと思います。東京にはなかなか行けないのでオンラインでの配信にいつも助けられています。巻き戻し配信に本当に助けられています。この度はありがとうございました。
●シンポジウムどうも有難うございました。いろいろなお話を聞かせて頂いていて工業型農業は全く心がないなと感じました。自然型農業は全てのものに対しての思いやりを持っていて、全てが循環・つながっているという事を当たり前に分かっていて2つの農業の違いは歴然だと改めて感じました。実践されている方のお話で田んぼなども除草しないと言われていてそのようなやり方があることに驚き、且つどんな感じでお米がとれるのかなと興味がわきました。また自然に種がこぼれた時は自然と間引きされたようになっているとか、真っすぐにうなを立てて植えるのでなく曲線で栽培されているところ、且つ植物が詰め詰めで育てられていたりしていろいろ驚きがありました。多くの方にこのシンポジウム見て頂きたいと思いました。このような農業についての学びができる機会を与えて下さり本当にありがたいです。有難うございました。
●圧巻のシンポジウムでした。午前中の豊受のエキネシア畑から東京の会場への移動、お疲れ様でした。地質の良くない耕作放棄地を田んぼとエキネシア畑に見事に変身させたことには感動しました。岡本さん、印鑰さんのお話、特に由井先生のこれからの危機に対する備えについてはとても刺激になりました。一人ひとりが真剣に考えていかなければならない問題ですね。お米の保存の仕方やお金の使い方についても参考になりました。発表の方たちの農業体験や地域での取り組みの報告もよかったです。ボタニカルライトやアステカライトという新しい取り組みをすぐに取り入れたり、オーガニック弁当を伊豆の国市で提供するなど、どんどん広がる先生のアイディアは素晴らしいと思いました。何もムダにすることのない循環型農業に希望を感じるので、今日聞いたことを周りの人たちにも伝えたいと思います。
●本日まで配信して下さり、ありがたいです。食糧危機を身近に感じ始めている人も多いと思う中沢山の事教えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。午前中は皆さんの活動に頭が下がりました。岡本さんの人間の効率ではなく、植物の効率を考え自然界の手助けする農業、素晴らしいと思いました。サークルガーデン、初めて見ました。いつも難しい事を簡潔に、わかりやすくお話しくださる、いんやくさん。私も、自分の身は自分で守れるよう、そして、それがみんなのためになるように行動に移していこうと思いました。ありがとうございました。
●大阪校で参加しましたがアンケート提出出来なかったのでここで感想を述べます。食糧危機に備える側面もありますが自分の手で作物を育てる事で食の重要性が認識されます。お金を支払えば簡単に手に入ると勘違いしていた自分が過去にいました。過去からの食のシンポジウムを通して農業、食の大切な事が認識できました。ささやかながら家庭菜園を通して食の大切さだけでなく感謝の気持ちも育っていると感じています。
●由井先生の話だけと思って見始めたが、三日間かけてほとんど見てしまいました。由井先生だけでなく、沢山の人がそれぞれ自分のできることをしっかりとやっているのを見せてもらい感動しました。今は不安ばかりがはびこっている世界だが、多くの人が自然農業をやるようになったら、世界が変わるのではと思いました。私も庭に小さな畑を作ってみようと思いました。
●この様な情報を提供してくださる事、本当に感謝致します。しかも、無料で。農業や食料の情報は自分でも色々調べていますが、まだ知らない情報が沢山ありました。早速、ベランダで家庭菜園をやりながら、古民家を探してみます。ありがとうございました。
●素晴らしいシンポジウムでした。とても貴重で大切なお話の数々をありがとうございました。印鑰先生どうぞご自愛くださいませ。私もできることを始めていきます。素晴らしい学びの機会を本当にありがとうございました。感動で泣けてきました。
●いつもありがとうございます。まず、冒頭、とら子先生のファッションがエキネシアのピンクとピッタリ!リンクしていることに感激!いつもそうですが、視覚にもアピールされるのはとらこ先生のハイセンスな元プロ?の感覚ですね!!市長さんがいらっしゃるなんて豊受はもう正当派ですね。いずれ日本のスタンダードになっていくのでしょう。。昔にかえるだけなのだから?それも当然かと存じます。地元の方からも応援されて、新入社員&次期社長の存在も頼もしいですね!そして、いちばん感激したのはライトたちです!ケムはじめ気象の心配がありましたが、ちゃんと独自の素晴らしい対策をされていて、、安心いたしました。今回のセミナーでいちばん楽しみにしていたのは、岡本よりたかさんの講演でした。SNSもフォローさせていただいており、どのような方なのか大変興味がありました。実際、あまりにも想像通りの方でしたので、ビックリしないことにビックリしたくらいでした(笑)ただ、元々が理数系?IT関係だということでテキスト媒体だと簡潔明瞭な印象なのが、お話の方が柔らかく、わかりやすい方だとわかり、とても嬉しかったです。本も買いました。プランター講習?も受けてみたいと思いました。「やればできる農園」を私もやってみたいのですが、、まずは田畑に住んでいる嫌いな生き物を克服しなければいけないという課題があります。名前を口にするのも嫌なくらいなんです(泣)※鳴き声に特徴のある跳ねる生き物ベランダでのプランター栽培は以前よりバジ等育てておりましたが、夏になると隣接している空き地からやってくるバッタに殆ど食べられてしまうので、今回は網でよける工夫をしてトライしてみたいと種を購入させていただきました。(恐怖感もどうにかしなくては、、ですけれど。)御古菌さまのお力をお借りして私も植物も生かせていただけたら、と思っています。
●大変素晴らしいシンポジウム誠にありがとうございます。午前の部のエキネシア会場の皆様の心温まる笑顔とエネルギーは最高でした。そして午後の部ですが、様々な方々の自然農アプローチが大変勉強になりました。とてもタイムリーな情報満載で感動でした。個人的には昨年から自然界の野草と薬草を探す講座を学んでおり、自立に一歩ずつ近づくように頑張っている所です。我が家の小さなお庭でも、15種類以上の食用可能な野草が自生しており驚きです。また、HYPERICUMやPLANTAGO、URTICAやBELLIS PERENISなど、その他薬草も自生していて助かっております。この夏には引越をし、小さな農園?を作る予定です。シンポジウム内でも説明がありましたが、『オーガニックは止めるべきだ!』と、仏大手メディアは連日のように騒いでおります・・・また、EU圏内ではグリホザートの使用上限が大幅に緩和される事に先週なりました・・・ネコチノイドも再度使用可能に。フランスでも食料高騰が深刻になってきており、一部の植物オイル類やマスタードも既にどこのスーパーでも売っておりません!マスタードの種の9割以上が(オーガニック含む)カナダからの輸入品頼りで、現地の干ばつで輸入出来なくなり、ディジョン・マスタードの国が大変なことになっております。また仏やスペインなどでも深刻な水不足で4月末から既に取水制限が出ており、この夏は大規模な断水とか・・・これから益々大変になって行きそうですが、ホメオパシーとハーブなどと自然菜園で乗り切れる良いな〜と、思っております。皆様ありがとうございます! 今後とも頑張ってください!p s:由井先生、午前と午後の変身術、凄いの一言です。お見事です!
●大変見ごたえのある内容でした。寅子先生、お話くださった皆さま、本当にありがとうございました。寅子先生が、私たちのことを想い、ご尽力くださっていることが伝わり、感謝の氣持ちでいっぱいです。食料危機のため、籾米や大豆など販売くださる予定まで、感無量です。印鑰先生のお話も大変参考になりました。自然農が全て解決する、全く同感です。私も、この国の風景、この国の食が大好きです。先日初めて、田植えの経験をしましたが、稲1本1本が愛おしくて、感謝が湧いてきました。土に足をつけ、稲を植えていると、大地のエネルギーを感じ、心身とも癒されていく感覚でした。この春から知人の自然農の畑で、少しずつ野菜を育てていますが、先日初めてじゃがいもを収穫しました。寅子先生が言われるように、自分で畝をたて、芋を植え、草をとり、収穫を迎えた時は喜びでした。水やりも全くせず、草も少し取ったぐらいで、育ってくれる・・・自然の摂理は素晴らしいな、とひれ伏すばかりです。マンション住まいで畑まで遠いので、家庭菜園もやろう!と決断しました。本当にありがとうございました。伊豆の国市の市長さんが来られて、豊受さんと一緒にやっていくと聞き、豊受さんの想いと活動が確実に広がっていると感じ、本当に嬉しかったです。私も、自分が自然農を楽しみ、見てくれた人が自ずと変わって地域を変えていきます。
●長い濃い講演の一日でした。由井先生を初め2か所からのライブ、お疲れさまでした。有意義な講演に触れることができとても感謝しています。今 本当に鬼気迫る時代、大切な事が凝縮され、壱語一句漏らさず聞かなければという内容でした。私は、車で20分も走らせると畑が点在するところに住んでいますが、畑が次々なくなり貸地になっていく様を目の当たりにしていて危機感を感じています。農家として経営するのが大変ならば、各個人が庭先で野菜を作ることでもずいぶんと違うのではないかとも思ってもいました。私も少し野菜を作ってはいますが、知人に分けれらるくらい収穫できるということに恵みを感じるからです。こんなにも熱い思いで日本のために動かれている方々の講演を聞いて、まだまだあきらめなければ次の世代に繋げる地球をバトンタッチできるのかもしれないと思いました。小さなことでも自分の与えられたものの中でしっかり自然農を取り入れる農に携わり、感謝して日々取り組もうという強い生きる指針ができました。本当に本日はありがとうございました。みんなでがんばりましょう!
●シンポジウム、大変素晴らしく、とても多くの学びを頂きました。ありがとうございました。実際に活動されている方々の想い、お考えやご苦労、ご成果を知ることができたことは日常に明け暮れる私にとって刺激となり、収穫になりました。印鑰先生のご講演は、様々な角度からの分析と報告内容は最新のもので、私のような素人にはもったいないようなお話が多く、何度か聞いて落とし込んでいかないといけないような重要性を感じました。伊豆の国市から東京へ移動されてすてきな和服に着替えてくださっていた我らが寅子先生のご講演はやっぱりパワーが格段と違っていて私のなかで尊敬の気持ちが増しました。将来の有事に備えてのすてきなタネボックスを発案くださっているとのこと驚きました。楽しみにしています。最後に、延長配信のおかげで助かりました。スタッフの皆様、配信ありがとうございました。
●とても良いお話がたくさん聴けました。内容もさることながら、発表なさっていた皆さまおひとりおひとりの素晴らしいお人柄が伝わってきて、なんだか泣きそうになりました。感動をありがとうございました。私もベランダで何か作ってみようと思います。お米も自然栽培のをこれまでよりも多めに調達しておこうと思います。スタッフの皆様ごくろうさまでした。印鑰先生もお身体お大事になさってくださいませ。ホメオパシーをどうぞご活用ください。(私は4回くらい命拾いしています。)由井先生の御足もお楽になりますよう祈っております。どうもありがとうございました。
●静岡函南の豊受自然農園の皆様の活躍は頼もしく素晴らしいと思いました。日本の未来のために頑張ってください。食料の問題がこんなに深刻になっているとは思いませんでした。私の実家は福島の二本松にあります。美味しい物が沢山取れていましたが、今は原発事故により品質が変わってしまいました。農業を担う若者も少なくなり山や田畑が荒れていきそうです。御古菌の力でどうにかなるかしらと期待が持てました。由井先生の皆を救いたいのエネルギーに感動しました。応援しています。有り難うございました。
●お疲れさまでした。本当に感動し、農民になろうと・・・実家で放ったらかしの農地で野菜を作ろうと真剣に思えるようになりました。草が生えていても出来る。本当に出来てる!数年前に父が他界し母と野菜を作っている頃、身内やらの嫌がらせで・・・塩水みたいなものをまかれ野菜畑がめちゃめちゃにされ それ以来色々な事があり心がけ折れてました。でも今回、皆様のお陰で頑張ろうと、全身に鳥肌が立ちました。ありがとう。とらこ先生は本当に神様がこの世につかわしたお方ですね。いつも感謝しています。
●今や外食に加え日常の食卓までもが危険と隣り合わせ、絶望的状況になっています。デパートの入り口付近は大概どこもスイーツ売り場で、多くの人が足を止めています。駅構内などでは、気持ち悪いほどにバニラエッセンスのような香害を撒き散らしています。、食の乱れから健康を害す人が増えれば私たちの国ももう溶けて無くなってしまうかも知れません。買わないことでNOを示す人が多数にならないと本当に終わってしまう・・・。先週から番組の流れがついたところでの番組配置には意味があったと思います。
●本日の農業シンポジウム、初めて視聴しました。前半も後半もとっても興味深く視聴しました。エキネシアの酵素作りが見ていて面白かったです。簡単に作れるんだなと思いました。植物の持つ力を改めて素晴らしいなと思いました。化学肥料なしでも農薬なしでも作物は作ることが出来るんだとわかりました。いままでの自分の知識は思い込みだったんだなあと反省しています。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
●来年から実施される種苗法!不安で一杯です。そんな中それぞれの体験だったり、難しい内容のものでもありましたが、方向性を示して頂きました。無農薬野菜をプランタで作り、野菜作りができる人間になろうと思いました。由井先生のお話はとても貴重な内容でした。食に関する現実問題の課題を日常生活に取り組み、今できることから始めて行こうと思っています。大変貴重な情報を有難うございました。
●貴重なお話がたくさん聞けて素晴らしいシンポジウムでした。ありがとうございました。植物の根と土壌菌で電気がつくボタニカルライトは凄すぎです。フリーエネルギーと言うものでしょうか。アステカライトは陽当たりの悪い自宅の庭に付けたいと思いました。元の土質が良くなくても恩古菌を撒くと作物がたくさん育つ良い土になるのですね。発表して下さりありがとうございました。
●ありがとうございました。今回もボリューム満載で学び深い内容でした。甘い誘いの裏に潜んでいる悪が世の中多いですね。同調圧力に負けず、賢く本質を見抜いていきたいですね。アメリカでも自発的に農薬、化学肥料をやめて栽培を始めた方がおられたとは!世の中良い方向に進んでいくように願っています。日本も自然農に目覚める人がどんどん増えますよう願います。
●印鑰先生の話が色々衝撃的過ぎて今回もどんよりした気持ちになりましたが、ピンチはチャンス!これからの日本は大転換の時を迎えて、皆で野菜作れる環境が整えられるようになりま。どこの小学校でも芋や米、花、などが育ち子供も大人もご機嫌な毎日を送る日が来る。今日の情報、インプットが明日のアウトプットとなるように。有難うございました。
●盛りだくさんな内容で大変勉強になり刺激をうけました。ベランダ菜園でもいいので先ず植えてみることから始めてみたいです。農業とは人と自然と繋がることなのかなと思います。世の中の流れが不自然ですごく違和感を感じます。生産者、消費者、環境にも良い自然農が当たり前になる日が来る事を願い出来ることから行動したいと思います。
●大変勉強になりました。印鑰先生のお話はデータと合わせてわかりやすく、遺伝子組み換えやゲノム編集について理解できました。自分が口にするものの不気味さを知らずにいることは、危険でもあります。このことを多くの人に知ってもらい、自然農業が普及することを願います。そして私も自分の家庭菜園を広げていこうと思います。
●直観の寅子先生のお話と理屈&分析の印鑰先生のお話、いつものことながら本当に勉強になりました。今の自分の環境や状況では農民ホメオパスにすぐにはなれないですが、何か出来る事がないか?と考えはじめています。日本の状況を農業から変えていく波が大きく波紋を広げていきますように・・・と心から願います。
●岡本先生の採種圃場がぐるぐるしてるのを見て曲線は力をいなすし、最小の力で最大の効果を発揮するするのかと思いました。ぐるぐるの形はカタカムナやバイタルフォース、台風の形をしてるので、無理のない形なんですね。自然栽培の仕方や緊急時のホメオパシー的対処勉強になりました。ありがとうございました。
●心震えました、有難うございます。うまく言葉が見つかりませんができることをまずやってみます。弱者から、抜け出て助け合えるような人間になりたいです。生きていることに感謝を忘れがちでした全てのことは繋がっている、感謝を自然にできるように心がけます。シンポジウムの映像化を希望します!!!
●今回も盛りだくさんの情報を発信していただきありがとうございました。やはりこれからは、農業ですね。やれることから少しずつ、ベランダ菜園を始めました。種も大事ですので色々集めていますが、芽が出るのかは不明です。たくさん勉強して豊受応援します。よろしくお願いします!
●とても興味深く拝聴させていただきました。うちの小さな庭でも野菜を育てています。なかなか上手く作ることができないでいますが、諦めずに楽しみながら続けていきたいと、今回改めて思いました。岡本よりたかさんのお話が特に心に響きました。ありがとうございました。
●・真実は自然の中にある・習うより慣れろ、備蓄米一年半分・学校給食のオーガニック化甘かったなと思いました。備蓄の仕方からして。ぐさぐさきました。やれることからはじめていきたいです。印鑰先生いつもながらわかりやすい説明をありがとうございます。
●まずボタニカルライトとアステカライトにとても感動致しました。未来を照らす希望の光!世界に広まって欲しいです。それから色々な発表がありましたが、全ての発表が響き合い、一つの大きな知恵の集合体のようになっていたことも感動的でした。
●ありがとうございました。農園からの中継、お天気に恵まれ何よりでした。自然農をされている方のお話はとても興味深いです。マンションなのでプランターからでも始めないとと思います。年々分の備蓄も必要ですね。
●今回も素晴らしいシンポジウムでした! 毎回農業シンポジウムから学べることがたくさんあります。(今日だったのがすっかり忘れていて最初の30分は見逃してしました。。。)エキネシア畑、2年であのような立派な畑になったと聞いてびっくりしました。さすが豊受自然農ですね! (またいつか、ぜひ豊受函南の農場に足を運びたいです)今日の岡本先生、印鑰先生、豊受自然農のスタッフ、東先生、由井先生のお話、全てからいい刺激をいただきました。私も慣行農業のお手伝いに携わるようになって今夏で3年目になりました。農薬や除草剤、殺虫剤を使って農業を行っている農家さんを目の当たりにして3年目になります。ブロッコリーの収穫作業中に隣の畑で農薬を撒かれたり、今年はトマト農家でアリの駆除をしていたり定植時にすでに薬が土に撒かれていたり、除草薬をかけているところを目の当たりにするたびに 「これは違う!」と心の中で叫びながら日々作業をしています。長時間労働で体もクタクタで、今朝は放心状態でした。。。ホメオパシーを学びはじめて以来農業に興味を持ち、最初に訪れたのが豊受自然農の函南農園の収穫祭。とても新鮮で美しく素晴らしい農園で、あのふわふわの土を踏んだ時の感動は今でも忘れられません! ですが今の農業には疑問だらけです。栄養価のない農薬のたくさんかかった野菜をいただいても、結局は豊受でお金が入った時だけですが野菜を購入しています。日本のこれからを考えると、今日のようなシンポジウムで学ぶことはとても大切だし、私は去年、ベランダもないアパートで去年は窓際で豊受函南からいただいたホーリーバジルを育て種も収穫できました。(写真をお送りしたいのですが疲れすぎでまだできていません) 今年は忙しすぎて種を植える元気もありませんが、今日も新しく種だけは購入させたいただきました。私も今の自分の経験を生かして早く自然農に取り組みたいです。今日は本当に心がすがすがしくなるような映像と学びでした。豊受自然農は微力ながら今後も応援していきます。ありがとうございました。
●様々に有益なお話をありがとうございました。やればできる農場さん、素晴らしい試みとその成果、とても励みになりました。東先生のフラワーエッセンス、自分に必要な1本が見つかりました。印鑰先生のお話はとても範囲が広くて興味深く、世界の中での日本の立ち位置とこれから起こる事、そのために取るべき対策について、詳しく解説して頂きたいへん参考になりました。そして大会長・由井先生の「あなたの作った作物は、あなたにとって最高の薬になるだろう」というお言葉、胸に響きました。長年、花とキッチンハーブはプランター等で育ててきましたが、今年は初めて野菜を庭に植えました。朝起きると真っ先に、野菜たちの顔を見に庭に出る毎日。虫は来ていないか、水は足りているか、栄養状態はどうか、雑草は…と、雨降りでもない限り、ミニ菜園の様子を伺い、手を入れる日々です。小さいながらも畑を作り、作物の生育にかかわることで、生活にこれまでにない張りが出てきています。花やハーブよりは手がかかる分、手をかける喜びを作物たちからもらっています。食料難に備えて…と始めたミニ菜園ですが、育む楽しさに魅了され、もっと耕作面積を広げたいなあ、などと目論むプチ農民であります。豊受商品をもっと使いこなして、立派な収穫を目指したいと思います。例年になく充実した気持ちで参加させて頂いた今年のシンポジウム。やはり、ウォッチャー目線とプレイヤー目線では、内容への向き合い方が違うものですね。これからも素晴らしい取り組みと、その情報のシェアをよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。
●たいへんためになる、重要なお話、ありがとうございました。豊受式、自然農のすばらしさ、大切さ、よくわかりました。豊受に一票も二票も入れていきます。自家採取、種取り、たいへんということですが、やってみたくなりました。印鑰先生の講演、大変わかりやすく、聞かせていただきました。食料危機対策の備蓄を豊受でしたいと思います。プランターでレタスをやり始めています。毎日のように収穫し、食べています。今は木のようになってきました。力をもらっているようです。自分で作ると違うと実感します。自然にありがとうと思います。感謝したいです。毎日に感謝、植物に感謝、生きられる感謝、今日のシンポジュームに感謝し、少しずつでもできることをしていこうと思います。ほんとうに大切な情報と愛をありがとうござました。今日の情報に力をもらい、できることをしていこうと思います。ありがとうございました。
●途中からのリアルタイム参加になりましたが、また再度最初から視聴させていただきたいと思います。初めて参加させていただきました。長時間でしたが、皆さんのお話しが大変勉強になりあっという間でした。まだまだお話しを聴きたいです。食糧や自国の農作物生産への危機感を強く感じました。自然農への取組みを1日でも早く、1人でも多く増えていくことが大切だと思います。今、世界で起きていること、食のこと、恵みに感謝して生きていくこと、地球環境に至るまで色々と考えさせられる良い機会になりました。貴重な情報発信、沢山なお話しが聴けて良かったです。去年から自分なりに無肥料自然栽培での家庭菜園に取り組んでいますが、本などで勉強して更に励みたいと思います。シンポジウムに参加して本当に良かったと思いました。本日は、ありがとうございました。
●日本の流れに絶望し、八方塞がりの苦しい毎日。「シンポジウムは大きな気づきを与えてくれる!」という大きな確信を胸に、PCに食い入るように視聴。素晴らしい内容でした!もう一度視聴します!家族にも見てもらいます!伊豆の国市長さん等の出演や、寅子先生へのインタビュー風景を直に見られたことには、ビックリ&感激でした。「静岡からの中継→移動→着物に着替え→講演」というハードスケジュールをこなす寅子先生のパワーとエネルギーには脱帽。「行動しよう!」という勇気をもらいました。今回も印鑰先生の講義を楽しみにしていました。わかりやすいご説明と、どんな状況下でも前向きで、対策を教えて下さる大好きな先生。画面上でもいつもとは違う様子にお見受けしていましたが、大変な状況だったのですね。
●耕作放棄地がエキネシア畑となり、田んぼになっていることに感動しました。常に由井先生の実現力に感銘を受けています。エキネシア摘みに行きたかったです。来年こそは!と思います。エキネシア酵素が美味しくて大好きです。自然農を千葉で始めています。まだ家庭菜園レベルですが、豊受を見習い、楽しんで続けていこうと思っています。家庭で育ていている植物にも「野菜と土のためのミネラル活性液」はとても効果があり、元気に育っています。”食糧危機”という言葉は、恐怖を感じますが、これくらいのインパクトがないと、人は変わらないのかな、とも思います。生き方を見直すいい機会になると思います。小さい一歩を大切にしてやっていこうと思います。ありがとうございました。
●金谷農場オープニングセレモニー、おめでとうございます。記念すべき日に会場にて花摘体験に参加させていただきとても光栄でした。ありがとうございました。短時間でしたが、黙々と花摘に集中し植物と自分と向き合い瞑想のような貴重な体験をさせていただきました。満開のピンクのエキネシアに心が潤い癒されました。寅子先生のピンクのコーディネートもとても素敵でした。寅子先生、スタッフの方々のご尽力に感謝です。お土産のお弁当、やきそばのおもてなしの心に感謝です。エキネシア摘みが終わるまで待っていてくれた雨にも感謝です。三年後に出来上がるエキネシア酵素が楽しみです。心ゆくまで堪能できた楽しい時間をありがとうございました。
●農業シンポジウムはいつもとても勉強になりますし、勇気をもらえます。由井先生、豊受自然農さんだけではなく、たねのがっこうの岡本よりたかさん、印鑰さん、多くのCHhomで学ばれた方々の発表や日々の活動に胸が躍りました。植物の根と土壌菌から発せられる電気があるというのも驚きでした。東先生の危機的状況でのフラワーエッセンスやアファメーションのお話も素晴らしかったです。私も家庭菜園や周りに自生する植物を取り入れる生活をするようにしているところですが、もっと時間も金銭的にもそういった方面へかけていく方が良い社会をつくるお役目になれるかなと思いました。自然と共に無理せずに健康的な世界や地球にしていきたい。
●とら子先生スタッフの皆さん本当にお疲れ様です。豊受自然農がこんなに多くの人に支持されて、政府関係者まで動かす存在になって、うれしい気持ちと驚きでいっぱいです。多くの慣行農業従事者の中でアウェーの立場の豊受農がここまで成功するまでの苦労、想像ができません。本来なら政府がやるべきことをやっているからです。小学校に豊受の給食が配られるなんて羨ましいしうれしいです!全国に広がってほしいです。伊豆の国市の有機農業勉強会、おめでとうございます!豊受をみんなに知ってほしいです。OKシードの印鑰先生早く元気になってほしいです。
●本日は例年にも増して中身の濃い内容だったと思います。画期的だったのは、行政を巻き込んで豊受の活動がますます広がっていることです。寅子先生をはじめ豊受の方々の地道な活動が実を結んでいるのですね。感動いたしました。信念と持って努力をしていれば必ず道は開けるのだということを実践して下さっている豊受自然農の皆様に敬意を表したいと思います。私も家庭菜園に本格的に取り組んでいきたいと思っています。本日はお疲れ様でした。ありがとうございました。
●いよいよ本格的に自然農業の重要性なじきになりました。私も農業は経験がなく、何もわからないところからですが、ベランダで菜園をはじめました。また、梅干しをつけたりしています。軽視されたいたものが、実は大切なものであったということがどんどんわかってきました。知らないことも多いので、今日もとても学びになりました。
●自分の収集した情報が正しいか、確認することができた。今回初めて参加させて頂きましたが、次回もさんかさせていただきたいと思いました。もっと多くの人たちに広めたいです。本当にありがとうございました。
●今回のシンポジウムの中にあった工業型農業から循環型農業への転換が日本の食糧安全保障を救うという考え方は、自分が目標とする統合型自立支援構想を実現させるためのヒントとなり有意義な時間になりました。
●感動しました!古民家田畑付きの家を購入する計画しているので、方向性に間違えてなかったと背中を押していただいた感じです。豊受の事も知りたいので、ホームページを読んでみます。
●今日も大変濃厚な講演をありがとうございました。備蓄・田畑付きの家を買う・プランターで食物を育てる等々、出来るところをやっていきます。ありがとうございました。
●自分が思っている以上に、食の危機を感じました。自然農の必要性を感じました。私も農業をやりたくなりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
●皆さんお一人お一人が真剣に日本や人々のことを考えている姿に、勇気や明るいビジョン、清々しいエネルギーを頂いて、心も体もほっこり致しました。
●ありがとうございました。とぎれとぎれの視聴となりましたが、終了後にも視聴可能で、大切な情報に触れられます。ご配慮に感謝します。
●岡本よりたかさんの講座、生き方改革とまでいいきり、衣食住の自給自足をと、すごく良い内容で共感した。ありがとうございます。
●自然農をする大切さが伝わってきました。窒素リン酸カリが入ってこなくても大丈夫な方法、余裕ができますね。
●まさに、実り多き1日でした。ありがとうございました。