のらぼう菜の種を購入。植え付けについて教えてほしい。(及川恵美さん)

日当たりのよい外の畑(宮城県)で植えたいが その際、 どの程度の距離を置いて
何粒ずつ植えればよいでしょうか。
パッケージの説明を読んだが いつ植えたらいいかわからなかったので
もう少し詳しく教えてほしい。

静岡県函南農場 数原さんより
「のらぼう菜」
~播き時期~
夏の暑さのピークが終わったころからが種まきの適期になります。
お盆を過ぎて、少し夕方には涼しさを感じる。そんな時期ですね。
~蒔き方~
深さは1㎝程度の浅い穴(溝)を作って、すじまきにします。
タネ同士の間隔は狭くても大丈夫です。
種自体は1粒ずつ離してまくよりも、近くに蒔いてあげることで発芽率も上がります。
~生育・収穫~
発芽して成長してくると、互いに葉が重なり合ったり、
お互いに葉で押し合っているように見えるほどの窮屈さが見られたら、間引き収穫をします。
成長したら間引きを繰り返すことで、早いうちから収穫を楽しむことができます。

再度、質問です。
すじまきがわかりません。
元、田んぼの水はけの悪い、日当たりの良い畑です。畝を作ってまいてもいいでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。

スタッフに確認中です。少々お待ちください。


「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」皆様のご協力をお願いいたします。
◎ゲノム編集など「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」のリンク↓
https://nishoren.net/new-information/14054
◎小学校や障がい児介護福祉施設にゲノム編集トマトの苗を配らないで!オンライン署名のリンク↓
https://okseed.jp/act/
★豊受モールで書籍が購入できるようになりました。(シンポジウム登壇者の書籍:由井寅子代表、印鑰 智哉氏、岡本よりたか氏、東 昭史氏、林重孝氏 他多数)豊受モール/書籍・カタログ→
【おすすめ】ホメオパシー出版新・植物のためのホメオパシーhttps://mall.toyouke.com/index.php/product/58

  • 関連記事
PAGE TOP