自然型農業と六次産業化での日本復興をテーマに東日本大震災の翌年2012年から毎年開催しております「日本の農業と食を考えるシンポジウム」

第14回目となる今大会は、6月18日(土)10時~18時予定で「食料危機を乗り越える鍵は”豊受式”自然農にあり」をテーマに開催することになりました。

韮山金谷地区は2年前から耕作放棄で荒れた土地を伊豆の国市からの勧めもあり、農地所有適格法人として日本豊受自然農が購入・集約・整備してきました。今では水田やエキネシア畑として再生、これらの活動が評価され今年2月に静岡県から表彰を受けました。

ちょうどアメリカインディアンのハーブとして世界から愛されるエキネシア、そのハーブ畑も開花し収穫の時期にあたるため、今回初の試みとして、10時から代表由井寅子が「よみがえった命 耕作放棄地を田畑へ なぜ、今この活動が大切か」開会挨拶を行い、シンポジウムのオープニングセレモニー「エキネシアハーブ花摘み収穫祭」として開催、伊豆の国市の山下市長、農業委員会、静岡県東部事務所、地域のメディアや地元の住民の方々も来賓に迎えてのシンポジウム内の特別イベントとしてライブ配信いたします。

引き続き、ライブ会場を東京に移し、「食料危機を乗り越える鍵は”豊受式”自然農にあり」オンライン配信、18時ごろまでの1日イベントとして開催します。見逃し部分なども、翌火曜日26時までのアーカイブ配信も予定していますので、ぜひ会場、自宅オンライン配信にてご参加・ご視聴ください。

参加チケット入手(↓)
https://ec.homoeopathy.ac/product/3087

ライブ・中継会場では、併設の豊受オーガニクスショップでの日本豊受自然農の農作物や加工食品、発表者の書籍、豊受の自然農場の種や苗のセールも予定。また当日午後の休憩時間などには軽食、ドリンクなどのおもてなしも予定。また豊受オーガニクスレストランではシンポジウム特別御膳、豊受オーガニクス弁当も発売など会場来場者企画も予定、皆様の直接のご来場もお待ちしております。

日時2022年6月18日(土)10:00~18:00(予定)
会場カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)東京校オンライン開催(ライブ配信)
同時中継会場カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)大阪校
参加費無料
主催日本豊受自然農株式会社
日本豊受自然林株式会社
日本宇迦魂種苗株式会社
協賛カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)
PAGE TOP