第15回日本の農業と食を考えるシンポジウム
ご挨拶
開催概要
開催報告
参加者・視聴者の感想
講演者
プログラム
お申込み
開催実績
プログラム(午後)
開催報告午後の部
小谷 宗司(国立大学法人 信州大学農学部 元特任教授)「医食同源 ~野と山は薬と食べ物の宝庫 かてものを食べよう~」
2023.06.04
プログラム(午後)
【来賓講演】なかや とし美(なかや としみ)国際中医師、国際中医薬膳師 乳酸発酵飲料「奄美のミキ」が日本人のお腹を救う!
2023.06.04
プログラム(午後)
【来賓講演】船津 準二氏(暁の会 会長)「食は国民の生命に直結する憲法事項です。食料安全保障、農業基本改定、そして、戦後日本農政の米国支配からの脱却へ」
2023.06.04
プログラム(午後)
【来賓祝辞】Dr.ラジ・クマー・マンチャンダ博士(デリー連邦直轄地政府 AYUSH局長)
2023.06.04
プログラム(午後)
パネルディスカッション
2023.06.04
プログラム(午後)
「自然農と伝統医学、自然療法を組み合わせて健康改革を!!」橋本孝子(はしもと こうこ)(自然農にんにく・かぼちゃ栽培、鍼灸師、ファーマーホメオパス、宮城県仙台市)
2023.06.04
プログラム(午後)
横田 美沙(よこた みさ)「”豊受式” 保存食で作物をまるごと生かし食料危機に備えよう!」〜豊受自然農 静岡・函南町本社食品加工場部チーフ、畑のシェフとして活躍〜
2023.06.04
プログラム(午後)
「家庭菜園で、誰もが農医・食医に!」井手麻子先生(東京で家庭菜園、山梨へ家族で移住し新規就農、ファーマーホメオパス、山梨県北杜市)
2023.06.04
プログラム(午後)
【事例発表】豊受自然農業従事者 小林且幸さん「グリホサート漬け、遺伝子組み換えにNO! 日本も麦、大豆を自然農で自給しよう!」
2023.06.04
プログラム(午後)
1
2
»
TOP
Twitter
instagram
とようけTV
豊受モール
ご挨拶
開催概要
開催報告
参加者・視聴者の感想
講演者
プログラム
お申込み
開催実績